NISSAN Mocoの内装クリーニング(1)
こんばんは!
カービューティープロ 向井のムカイです!
今日は内装クリーニングのご紹介です。
皆さん内装洗っていますか?
…もちろん洗っているよ!!
という方は少ないかと思います。
私も洗車なら週に何回もしていますが、
内装は…年に1回?2回?
2回と言っても1回はシートとフロアマットのみの簡易コースですね。
正直、私は汗っかきな方だと思うので、夏が終わる頃にやります。
当然子供や赤ちゃんは汗っかきなのでチャイルドシートは洗いますよね?
え、洗ってない?洗った方がいいですよ~!
元々チャイルドシートはカバーを外して洗えるような作りになっているかと思うので、
カバーを外して洗濯機で洗えば、大抵の汚れは落ちるかと思います。
なので、食べ物等をこぼして汚れた時、
旅行等の長距離移動で汗をかいた後等はなるべく洗うようにしています。
今回はちょうどお子様のいるおクルマで、
内装クリーニングのご依頼でしたので、
ご紹介…と思ったら写真の数がすごいことになってしまったので、
2回に分けてご紹介しようかと。
おクルマは日産のMoco。
主に奥様がお子様の送り迎えに使っているそうです。
もう9年乗られているそうですが、あと5年は乗りたいとのことで、
今回内装のリフレッシュを行うことになりました。
外装の方はお知り合いの方に頼んで一部再塗装されたそうです。
というわけで、外装は年数を感じさせないくらいキレイです。
で、まず気になってしまったのが…
チャイルドシート。
正直、内装クリーニングにチャイルドシートは含まれませんが、
私も2児の父で先ほど書いたとおりチャイルドシートは洗うものだと思っていますので、
ここはサービスで洗うことに。
サービスなのでカバー外して洗濯機へ…入れるのですが、
これは落ちないだろうという汚れが。
おそらくマジックインクの跡ですね。
これは洗濯では落ちませんので専用クリーナーで…
と言っても結構頑固に繊維の奥までしみ込んでいたので、
微妙には残りましたがほぼわからないでしょう。
あとはシミが付いていましたが洗濯機で落ちましたのでオッケー。
あとはシートをのせるシート!?
こちらも活躍されているようで茶色いシミが多数…
これは洗濯機では微妙な感じだったので手洗いです。
色が褪せてしまっているのは戻りませんが、シミはだいぶ落ちたかと。
チャイルドシートの方も…
シミも消えてイイ感じ。
ちなみにシート自体もホコリだらけでしたのでキレイにしておきました。
カバー付けるから見えませんが、汚れはお子さんに害になりますからね。
あとはまずはフロアマット。
ベージュ系の内装なので汚れが目立ちますね。
油汚れ、シミを先に溶剤系のクリーナーで落としてから水洗いです。
運転席の毛は痛んでいるので戻りませんが、シミもなくなって気分スッキリ!
次にインパネ等の樹脂部分をキレイに。
ダッシュボードになにやら汚れが…
頑固なものではなかったのですぐ取れましたが、
ダッシュボードだけでこの汚れ…
タバコは吸われないそうですが、やはり9年分のホコリや汚れはすごいです。
スイッチ類にもホコリが…
隙間はどうしてもホコリが取りづらいので残りがちです。
こういう部分は刷毛ではらいながらバキュームで吸い取っていきます。
エアコンの吹き出し口も面倒ですが(笑)キレイにしますよ。
あとは樹脂部分。
今回は明るめのグレーなので汚れが目立ちます。
靴等を擦った跡や、何かこぼしてスピーカーの隙間にしみ込んでいますね。
削れてしまった部分は戻りませんが、靴の跡は落とせます。
隙間の汚れは…ブラシで掻き出したりして地道に落とします。
ここもシートベルトのを擦った跡が多数。
なんだか色も一段明るくなったような!?
他にも樹脂パーツは結構多いのです…
こちらはシートレール付近ですが、レールのグリス等で油汚れが気になりますね。
これは右半分だけキレイにしたところです。
グリスは何もしなくても熱で垂れていってしまうので誰が汚したわけでもないですが、
逆に言えばどの車もなるということですね。
これだけでも写
真だらけになっちゃいましたね。
そうなんです。内装クリーニングは地味にコツコツとやるしかないのです。
外装のようにポリッシャーでガーッというわけでもなく、
手作業でやっていく部分がほとんどなので、やることが多いです。
すぐ落ちない汚れもありますし、素材によっては
逆に汚れが広がったりなかなか落ちなかったり…
ただ、高圧洗浄機でブシューっとやるわけにもいかないので、
コツコツとです…
続きはシート等の洗浄です。
パート2へつづく。