間違いだらけの?中古車選び!?

こんばんはカービューティプロ向井です。

新しいデモカー2号機が納車されて2週間ちょっとが経ったのですが、
今回私が中古でこの車を選ぶ時にどういった点を見て決めたか等を書きたいと思います。

私の場合、コーティング等をやっているので外装等を見る時のポイントはなんとなくわかっていますが、
エンジンや機械的な部分は素人なので同じ車種に乗っている人に聞いて、
どういった点を気を付けるかをチェックしました。

参考になるかわかりませんが、
中古車を購入する人も多いと思うので、
多少でも参考になればと思います。

と、その前に今日の1曲はまたマッキーにしますか。

さて、まず今回私が買ったのは普通の中古車屋さんです。

いわゆるディーラーの認定中古車ではなくいくつか系列店のある中古車屋さんで購入しました。

というのも一番は値段ですね。

どうしても認定中古車は相場より高めです。

もちろん価格等の条件があえば認定中古車の方が良いかもしれないですが、
正直車のアタリハズレには関係ないと思っています。

というのも、最初から重大な欠陥がある車を悪意をもって販売しているお店は少ないと思います。

しかし、中古車の場合、前のオーナーさんがどう使っていて、
どこが調子が悪い等は正直販売する方は一台一台把握していないですね。

それよりも何か不具合があった時にどう対応してくれるかが重要です。

しかし残念ながら販売する方は売れた後の不具合はマイナスでしかないので、
身を削ってまで対応してくれるお店はあまりないと思います。

なのでディーラーの認定中古車の場合はその点の保証があるのはポイントですね。

でも、今回私が購入したお店はグループでの保証サービスというのがあって、
有償ですが例えば私の車の場合は1年間、100万円までの修理の保証をつけることが出来ました。
価格は15万円ほどかかりますが、認定中古車との差額に比べると全然安いです。
(同じ距離年式で認定中古だと80〜100万円高かったので)

前回の車は実車を見ないで買いましたが、
もちろん実車を見た方が良いです。(汗)

今回は実車を見てチェックしたポイントをいくつか書きます。

まずは外装ですが、輸入車でよくあるアルミのルーフレールやウィンドウモール、
これが錆びていないかどうか。

正直3年以上経っていると錆びているものも多いので、
錆びていたらダメというわけでもないのですが、
逆にここが錆びていない=屋内保管もしくは屋根付き保管の可能性が髙いので、
他の部分の痛みが少ない可能性が高いです。

今回の私の車はよーく見れば若干錆びていますが8年落ちでこれはかなりキレイ!

あとは窓ガラス。

窓ガラスがウロコになっている車は洗車機に入れて拭き取りをしていないか、
水道水かけっぱなしにされていたとか結構車に詳しくない人が乗っていた可能性が高い、
もしくは雑に扱われていた可能性が高いです。

今回の私の車はワイパーの下は汚れが固着していましたが、
ウロコはほぼなしでした。

あとはボディでいうとボンネットとルーフのシミ。

屋外保管だとある程度はしょうがないですが、
逆にそこがキレイだと屋内保管の可能性が高いので良いです。

なぜなら屋内保管だと塗装以外にも樹脂やゴム、
内装等、全てのパーツの劣化が少ないので良いことだらけです。

逆にゴムや樹脂が白く劣化している車は他にも色々マイナスポイントが出てくるので避けたいです。

あと今回、私の車は色々といじられていましたが、
基本的に認定中古車だといじられているものは少なく、
いじられていてもわからない部分だったり性能に影響がないものがほとんどかと思います。

しかし、いじられていることが全部悪いわけではなく、
いじる=車好きな人が乗っていたと言えるので、
ちゃんといじり方がわかっている、過度ないじりをしていないのであれば、
マイナスではなくプラスな面もあります。

例えば私の場合、いじってあってよかったものに、
ドラレコ、テレビキャンセラー、アイドリングストップキャンセラー、デイライト、ブレーキパッド、

あとレーダー探知機は私が使っていたものを全く同じものが付いていました。(笑)

この辺のものって多分いじられてなかった場合、
いくつかは自分でもやりたいと思うものだったので、
もし自分でやっていたらそれなりに金額もかかっていた部分です。

あと外装で言えばヘッドライト。

黄ばみ曇りがないか、ライトを付けた時に見えるハードコートの劣化の細かいヒビがないか。

これはチェックしましたね。

あと飛び石の跡。

パワーのある車の場合、飛ばして乗られていた可能性もあるので、
飛び石跡が少ないのは高評価です。

あとはドアのヒンジやハッチのヒンジ部分等。

ここも洗車機にいれているとだいたい白いカルキジミだらけです。

もしくはここがキレイだと車のお手入れがわかっている人が乗っていた可能性が高いです。

もちろん中古車なので全てが自分の条件に合う車を見つけるのは不可能なので、
どこは妥協してどこはこだわる等は必要です。

ペダル類が汚れているとか、

マフラーが汚いとかは

全然キレイにできるので気にしなくても良いですよね。

今回の車両はホイールも変わっていましたが、
どうせ私も変えちゃうので関係ないですし。(笑)

でもタイヤの製造年等は見ておいた方が良いですね。

それなりに年数が経っている場合、ちゃんとタイヤ交換をしていた人かどうかは大事です。

ちなみに私の車は2021年製のミシュランのパイロットスポーツ4が付いていました。
そこも変な格安アジアンタイヤ等だと怪しいポイントになります。

ちゃんとタイヤ交換している方はちゃんとオイル交換等もしているでしょう。

そういうところをケチっている場合は消耗品をケチっている可能性があるので。

あと今回買う時に乗っているお友達にポイントを聞いて、
2017年の初期モデルはDSG(ミッション)のリコールが出ているので、
そこが対策済みかどうかの確認が一番大事だと聞きました。

結局対象外のようでしたが、
ミッションが壊れた場合は100万円コースの修理代になる可能性があるので、
そういった致命傷なポイントは聞いたり調べたりした方が良いですね。

先日山梨まで行ってきましたが、
今の所不具合は全くないですね。

私の買ったお店はVWに全く詳しくないですし、
本当にとりあえず安く仕入れて安く早く売る!というタイプのお店でしたが、
私が購入後に面倒をみてもらう気は0%なので、
購入後に面倒をみてもらいたい方はやはり認定中古車でディーラーさんが良いかと思います。

ただ、認定中古車=極上の中古車ではないので、
認定中古車だって壊れる時は壊れますよ。

あとウロコだらけだったり傷があったりと状態の悪い車も多々あります。

まだコーティングも出来ていないのですが、
先日ボンネットだけ軽く磨いてみました。

深い傷もありますが結構キレイになりそうな感じです。

正直中古車は一期一会だし、
先ほども書きましたが100%条件に合うものは見つからないですが、
その中でも改善できる部分は改善すれば自分の理想に一歩近づきます。

もちろんお金がかかる場合もありますが、
その分新車よりは安く買えているわけなので、
お金をかけて改善できるのならまだ良いですよね。

そんなわけで色々と手をかけてあげているのも楽しいし、
車の楽しみ方の一つだと思うので、
ある意味中古車だけの楽しみ方とも言えるかも?

というわけで私が買ったからにはピッカピカのデモカーとして仕上げますよ!?

そう、買った時より美しくなるのが中古車!?(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ガラスコーティング、カーフィルム、ラッピングのことなら
東京都 小平市にあるカービューティープロ 向井におまかせ下さい!

その他、ルームクリーニング、ホイールコーティング、
ガラスの撥水加工、エンジンルームクリーニング、ラッピング等
どうぞご相談下さい!

インスタグラムTwitterFacebookもやっています!

カービューティープロ 向井
https://cbp-mukai.com/
〒187-0032 東京都 小平市 小川町 2-1280 ヴェルデ小川
TEL/FAX.042-332-1976
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

コメントを残す