ぼくの夏休み 〜2024〜
こんばんはカービューティープロ向井です。
先週土曜日から昨日まで夏休みをいただいて2年ぶりに嫁さんの実家のある岩手県に行ってきました。
昨年は長男が高校受験ということで行けなかったのですが、
今年は長男は部活があるので一人で家に残って、
私と嫁さんと次男の3人で行ってきました。
と、その前に今日の1曲を。
カバーソングですが夏になると聴きたくなる曲で。
まずは土曜日ですが、ちょうど台風が来ていたのでどうなるかと思っていましたが、
東に逸れたので金曜日の夜には雨も風も止んで土曜日は晴れましたね。
土曜日は福島県に泊まる予定だったのですがのんびり出発することに。

そんなわけで9時半頃に出発してお昼に佐野SAで佐野ラーメンを食べました。
前回は佐野SAに泊まったのですがここの佐野ラーメンが美味しくてまた食べたかったのです。(笑)
しかしお盆は過ぎたものの、土曜日のお昼だったので食券を買うにも行列で結構混んでいました。
ラーメンを食べた後はひたすら走って福島に到着。
夕飯は、、、


またラーメン!?
一応私はつけ麺にしましたけど、、、
次男がラーメン好きなので今回は色々な場所のラーメンを食べるのも一つの目的です。(笑)
福島と言えば喜多方ラーメンですが今回泊まったのは須賀川だったので、
流石に喜多方ラーメンはあまりなかったので全然違いますけど、、、
そして日曜日ですが福島で何か見所がないかな?と思っていたら、
土曜日の夜のニュース番組でちょうど12歳の子がサーキットでドリフトをしているのを放送していて、
場所が福島のエビスサーキットということで、調べたら結構近かったので、そこに行くことにしました。

しかも日曜日ということもあってEDS(エビス ドリフト シリーズ)というドリフトのイベントもやっていたので、
バリバリのドリ車が集まっていました!

ドリフトを生でちゃんと見たのは初めてだったのですが、
すごい迫力!そして爆音!そして匂い!(笑)
タイヤやらオイルやら色々な匂いがしていましたね。
ちゃんとイベント?大会?なので解説や採点する人もいて、
ドローンで撮影もしていましたね。
見学だけなら一人1500円で見れてかなり楽しめます!

さらにここは東北サファリパークと併設していて、
入場料だけで見れる動物たちもいて2度楽しめるというか、
全部ちゃんと見るには半日では足りないくらいでした。
とりあえずここまで東京から300kmくらいで残りも300kmくらいあるので、
昼過ぎには出発しました。

そして岩手には17時頃に到着!
いつものコテージです。

ここは携帯の電波もほぼ入らないのでいつものようにYouTubeを観たりゲームをするのは無理なので、
借りたDVDを持って行って映画を観ます。
初日はトップガン マーベリックとミニオン!(笑)
実は私、トップガンも観たことなかったのですが、
これを観たら1作目のトップガンも観たくなりました。
トップガン マーベリックは子供のいる父親には刺さる映画だと思います。
テレビもないので22時には就寝!(笑)
本当にネットも繋がらないので明日の天気もわからない。(笑)

月曜日はどうやら曇り!?
高原ということもあって夜は寒くて窓を閉めたくらいです。
エアコンもないのですが今回は2階には扇風機が置かれていたので、
その辺も地球温暖化の影響を感じます。

湿度も低いし本当に過ごしやすいです。
嫁さんの実家に寄ってから月曜日はここに行きました。

陸前高田の東日本大震災津波伝承館です。
ここは岩手に来たら毎回行くと決めています。

あとは前回来た時に初めて食べた”わかこちゃんラーメン”を次男が気に入って、
これも絶対に食べたかったので。(笑)
わかめがのっていますが麺にもわかめが練り込んであって緑の麺なんです。
味もあっさり系で美味しいです。
着いたのがお昼ちょっと前だったので、
とりあえず先に昼食を食べてから散策します。

今回は前回行かなかった方向に行ってみました。
向こうに見える特徴的な建物はなんだろう?と思っていたのですが、、、

ここは以前は道の駅だった建物でした。
こっちは”奇跡の一本松”とは逆方向ということもあって、
私たちも前回は気づかないで行かなかったのですが、
こっちに歩いてくる人はほとんどいませんでした。

しかし改めて津波の高さと破壊力を感じつつ、
その津波にも耐えて残った建物の凄さも感じましたね。
隣に鉄骨がぐにゃぐにゃに曲がっている残骸もありましたが、
この建物はほぼ形が残っていますからね。

左が伝承館で右に先ほどの旧道の駅の建物があります。
私が立っているのが新たに建てられた防波堤の上です。
後ろが海になります。

後ろはこんな感じです。
2年前に来た時は私の背より低かった松がこんなに伸びていてビックリしました。
すでに砂浜が見えないくらい伸びています。

砂浜まで降りてくる人も少ないのですが、
せっかくなので行きます。
なぜ降りてこないって多分階段を登るのが大変だから?
それだけ防波堤の高さはありますが、
実際に同じ規模の津波が来た時にどうなるのかは不明です。
しかし安心感は全然違いますよね。

そして前回も行ったユースホステル跡と奇跡の一本松の方から帰りました。

夕方にまた実家に行くとお義父さんがあゆを釣ってきてくれていました。
お義父さんは釣りが趣味で朝もすでに20匹以上あゆを釣っていましたが、
生きているあゆを見せたいとまた釣ってきてくれたようです。
この後焼いたあゆをもらって帰って夕飯に食べました。
私と嫁さんは6匹ずつ、次男は2匹、、、(笑)
ちなみにお義父さんは魚は釣るけど一切食べません。(汗)

そして火曜ロードショーは(笑)グランツーリスモ。
この映画も前から観たかったのですが、
こちらも息子がいるお父さんに刺さる映画!?
昨日のトップガンは父目線の映画ならグランツーリスモは息子目線!?
二日連続で見たからかそれぞれ車と飛行機という違いはあれど、
なんとなく似ている感じも!?
でも私は父になったからか、この手の映画に弱い!?
ええ、実話がどうとかベタなストーリーとかどうでも良いというか、
単純に結構好きです。(笑)
ちなみに翌日は宮崎駿監督の”きみたちはどう生きるか”を観たのですが、
正直これは、、、でした、、、(汗)
昔はあまりベタなストーリーより捻くれていて結末がわからないものが好きでしたが、
歳を取ってからはベタな方がわかりやすくて好きかも?(笑)

そして火曜日は次男の希望でわんこそばを食べる予定でしたが、、、
わんこそばは一人4000円くらい、、、
味を楽しむというよりエンタメな感じ?
一人4000円なら前沢牛を食べた方が良いのでは、、、
となって、平泉、前沢に行くことに変更!?(笑)

中尊寺は以前に行ったことがあるので、今回は毛越寺に行きました。
こちらはそんなに混んでいなくて広々としていい感じでした。
そしてお昼は前沢牛、、、と思ったのですが、
正直前沢牛となると一人4000円だと野菜炒めのようなものしか食べられません。
ステーキだと1万〜2万円。(汗)
でも、食べられるお店を色々探したのですが、月曜日休みのところが多くて、、、(汗)
なかなか見つからず、次男もお腹が空いてきて、
もはや道の駅でからあげ定食でいい、、、と。(汗)
そして結局行ったのが、、、

やまなか家という焼肉屋さん。
どうやらチェーン店で東北にしかないけれど、
前沢牛ではないし岩手以外にもあるわけですが、、、
普通に美味かったし安かった!?(笑)
結局3人でわんこそば一人分くらいで焼肉と冷麺を食べられたので、
正直我が家では髙いお肉よりこっちで十分だったね〜と。(笑)
もはや何を目的に来たかよくわからないですが(笑)
まだ昼過ぎなのでもう1箇所どこかに行けるな、ということで、、、

厳美渓に来ました。
私は子供が生まれる前に嫁さんと二人で一回来たことがあるのですが、
ちょこっとしか見なかったので、
2年前は猊鼻渓に行ったので今回は厳美渓。

響きは似ていますが全く別物なので、
こちらは上から見る感じなので高所恐怖症の私、
いや、家族全員びびりまくり!?(汗)
いやー、、、吊り橋の板がボロボロで下が見えるのが無理で渡れませんでした、、、(汗)
かろうじてそれっぽい写真だけ撮りましたが、
橋の端には寄れていません。(笑)

そしてこちらは厳美渓の近くのガラス細工屋さん。
岩手ってこういう昭和から時が止まったようなお土産屋さんがあるので、
個人的に子供の頃を思い出してなんとも言えない懐かしい気持ちになります。
まさに私が小学生の頃に買ってもらったようなガラス細工の動物とかも売っていましたが、
今は外国人観光客がほとんどな感じでしたが、
こういう昔からのお土産屋さんが潰れないで残って欲しいなと思いました。
いや、ここのお店はめちゃくちゃ大きいですけどね。

さて、そんなこんなでもう水曜日ということで岩手を去る日です。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。
帰りは那須に一泊して帰るので那須を目指します。
次男とお昼は仙台だったら牛タン、福島だったら喜多方ラーメンと話していましたが、、、

仙台は10時頃に着いてしまったので吾妻PAで喜多方ラーメンを食べました。(笑)
ここは小さいPAですがラーメン屋とファミマがあります。
個人的には一つ前の国見PAの喜多方ラーメンの方が好きかも?
こっちは種類が色々ありますけどね。
そして昼過ぎには那須に着いたので那須どうぶつ王国に行きました。

ここも那須に来たら毎回行っていますが飽きないというか色々新しい建物も出来て楽しめます。
那須の変な博物館に行くなら絶対にこっちの方が間違いないです。(笑)

カピバラとふれあい(笑)

今回新しく出来ていたリスゾーンで、
今回は次男も自分のスマホを持っているので、
どっちが良い写真を撮れるか対決!?(笑)

なかなかこの距離でリスの写真撮れないですよね!?

すみません、次男のiPhone SEには付いていないポートレートモード使っちゃいました。(笑)
次男にずるい!と言われましたが。(笑)

那須の宿も節約でやすーい貸別荘に泊まったのですが、
これ左右それぞれ別の人が泊まるので実質半分なんですが、
さすがに狭かった、、、(汗)

夕飯は宿のオーナーさんに紹介してもらったイタリアンで。
次男も”サイゼリア”と違うね!って。(笑)
そりゃまあ、、、お値段も違いますからっ!(汗)
そして木曜日は東京に帰る日。
ちなみに毎日早寝早起きで、次男が6時には起きるので行動がいつもより早い!?

定番の南が丘牧場は8時からやっているので安心!?
8時半に来たらガラガラ(笑)
そりゃ朝食付きの宿ならまだ朝食の時間ですよね。

まだ誰もエサあげていないから魚の食いつきもいつもより良い!?(笑)

夜は雨だったのですがこの日は霧がすごかったです、、、
一応雨はあがったのですが、、、
そしてだんだん人が増えてきたので撤収!!(笑)

帰りに佐野で降りてアウトレットに行ってみました。
が、何も買わず、、、

お昼ご飯だけ食べました。
これ、海鮮丼とお茶漬け、二つの食べ方を楽しめるのですが美味しかったです。
ちなみに次男はほぼお茶漬けにしていましたね。(笑)

そんなわけで夕方には東京に着いたので私はお店に来て洗車!
虫やら何やらいっぱい付いているのと車内も砂利や草やらで汚れているので、
一刻も早く洗車!
雷雨もありましたがあがったので洗車できてよかったです。
長男も初めて一人での留守番でしたが、
ちゃんと食事も作って洗濯物も干して部活も行って、、、と大丈夫でした。
岩手のおじちゃん、おばあちゃんともLINEのビデオ通話で一応姿は見せられたので、
本当は一緒に行けたらよかったですが、
次回ももしかすると行かないかもですね、、、
次男も高校生になったらどうなのか、、、
なんて考えてしまいますが、
なかなか簡単には行けないので行けるうちはまた行きたいですね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ガラスコーティング、カーフィルム、ラッピングのことなら
東京都 小平市にあるカービューティープロ 向井におまかせ下さい!
その他、ルームクリーニング、ホイールコーティング、
ガラスの撥水加工、エンジンルームクリーニング、ラッピング等
どうぞご相談下さい!
インスタグラム、Twitter、Facebookもやっています!
カービューティープロ 向井
https://cbp-mukai.com/
〒187-0032 東京都 小平市 小川町 2-1280 ヴェルデ小川
TEL/FAX.042-332-1976
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※